今、飲食で働くならどんな店で働くか【元店長が考える】

アルバイトのための記事
スポンサーリンク

今まで10店くらい?もっと?

…とにかくたくさん働いてきて、良い店もあれば悪い店も…あったかな?

今は実際どっかの店にちゃんと在籍してなくて

働きたいときに働きたい店で働くような生活なんだけど

もちろん経歴を知ってる業界の知り合いなんてアホほどいるから

ありがたいことにお誘いもめっちゃあった!

けども今の状況もあるから全部は手伝ったり働けてないんだけど(´・ω・`)

酔いどれ
酔いどれ

この店だったらいいなあ

とか

酔いどれ
酔いどれ

ホントならここで働きたかったなあ

みたいな店を紹介していこう。

コンセプトがしっかりしている

コレがけっこー大事

まともにコンセプトも説明できないような店なんて

クソっすよクソ!w

それがないと入ったところで

なにも学ぶものはないし

つまらん飲食業にボーッとすごすだけになる

もしいま働いてるお店で

店長やオーナーがコンセプトも説明できないようなやつの店だったら

逃げるんだ!

いますぐ辞めよ!

もっと良い店がたくさんあるよ

福利厚生がしっかりしている

飲食業界のことあんまりよく知らん人からしたら

そんなん最低条件やろ!

って言われるかもしれんけど

これが無い店なんてビビるほどあるからね?

むしろ個人店でこれちゃんとしてる店なんて

ワンチャンでホテルに女連れ込んだら通路でおかんとバッタリ会った

くらい珍しいから。

そうつまりボクはであったことありません。個人店ではね?

なんなら法人の会社でもちゃんとしてないとこあるからね?

雇われで働くならやっぱ必要だよね。よく今までやってたわ。

会社、店のトップが最低でも週の半分は来る

働いてみて思ったことトップ5に入ることなんだけど

酔いどれ
酔いどれ

こいつの言うことを信用していいものなのか

これね。ホントけっこう思うよ失礼を承知で。

たぶんね?言ってることは合ってるんだろうけど

意味合いが違うなんてことがめっちゃあるんよ。

だからやっぱ聞く相手としてはトップの人間がいいわけよ。

ベストかどうかは別として、その店のやり方として一番把握してる(はず)だからね。

だから、そばにいてください。

人(お客様・従業員)との距離

これはやっぱり考えないとね。

近ければいいってもんじゃない。

かといって思いきり壁があるなら別にこんな給料の少ない業界で働く必要がない!

やっぱり飲食店の醍醐味なのはココだからね。

お店の客層だったりとか、同僚の年齢層だったりとかはとても大事!

ボクはどこでもだれにでも偉そうだから

従業員は気にしないけどね!(クソ野郎

おまけ

職場までの通勤時間

これ、めっちゃ昔から大事にしてる。

通勤時間って、なにも生産性がないし本当に無駄だなって思い始めて

自分の家から近いか、良い職場を見つけたらその近くに引っ越す。

  • そうすると時間にかなり余裕が生まれたり通勤の危険(事故とか)が減るし
  • そのお店の近辺に詳しくなるからお客様に近くの施設やお店の話を振られても対応デキる!

対応ができると仕事ができると勘違いされる!(なぜか

マイナス面は家賃だけ!(でけえよ

だから何度でも言うけど、できるなら…

職場の近くに引っ越せ!!

詳しくはコレを読んでね

時間を使えば仕事をがんばってると思ってる人へ!|通勤時間を減らすためにお金を使う
よく友だちとハナシをしているとまあたぶんボクがニートだからなんだろうけど仕事のハナシによくなるそんななかでまああんまり言いたくはないんだけど酔いどれ…こいつは仕事ができないやつだなあってゴニョゴニョ…

まだまだあるけど今日はこのへんで…

またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました