飲食店でも以前スポットライトを当てた話なんだけど
福祉業界にも禁句ワードなどがある(らしい※嫁ちゃん談)
今回は以前書いた話につながるかもしれないんだけど、福祉業界の禁句についての話を書いていこう
はい、嫁ちゃんとの雑談話でございます
以前書いた福祉業界の会話についての話はコチラ↓
今回はコチラよりも少し細かい話を…
ということで今回は単語ごとのお話です
今回もありがたく、嫁ちゃんが爆発してましたw
どこまでいってもなぜか相手がお客様だという考えがなぜかないんだよなあ
【トイレ】の話
こんな話から始まった
1番気になるのはトイレの話
『〇〇さんトイレしました〜』
『〇〇さん排便出ました〜』
っていう声
マジで…は?何言ってんの?
こーゆーときの嫁ちゃんはマジで厳しいです( ・ิω・ิ)
というか、怖いです( ・ิω・ิ)
なのでうんうん聞いてます( ・ิω・ิ)
でも確かに聞けば納得あり得ん話
そりゃ自由が効かないからスタッフがついていて、お世話をさせてもらってるんだけど

犬や猫じゃないんだから…
嫁ちゃんがほんとによく言う話で

逆に考えてみて、自分がお世話になる立場なら
そんな話をそんな大声で言われたらイヤじゃないの?
業界とかじゃなくそもそも、まずは人としての話
でもどうやら福祉業界にはそんな話がとてもよくあるらしい…
利用者の方がわかるかわからんかじゃない。そーゆー問題じゃない。
常識の感覚は忘れないでくれ
【徘徊】の話

聞いてびっくりしたんだけど、これを日常で使うことがあるとは…
そもそもこの【徘徊】という言葉に良い印象を持ってる人はいるんだろうか

(利用者さん)が徘徊してましたよー
みたいな話があるらしいんだけど、嫁ちゃんから言わせれば

ウロウロしてるわけではないんよ
どこか目的があって動いてるの
ただ、途中でわからなくなってしまってるから道に迷ったりしてるだけ
ってなわけ
端から見たらウロウロしてるように見えるだけで、『徘徊してる』なんて言ってはいかん
利用者さんやご家族が聞いてたら、気分悪いでしょ?
職場にいるときは、常に意識しようよ
【痴呆】の話

いまどきこの言葉を使う人なんていないと思ってたけど、どうやらまだまだいるらしい
もはや死語だぞこのやろう

制度や法律とかを勉強してないんだろうか
このご時世にこんな言葉をマジで使ってるなんて、恥ずかしいと思ったほうがいい
【痴呆症】って単語で検索をしてみたって、常識のように【認知症】の記事が出てくる
それはなぜか?
使わないからだよ!w
一般人でも知ってる人がいるくらいの常識です
知っておいてください
仕事ができない人間だと思われて損しますよ!
【色弱】の話

そもそも【色盲】という言葉もちょっと微妙らしいんだけど
【色弱】はもう今のご時世では最悪
理由としては
とてもネガティブな意味合いの言葉に聞こえるから
使われてる漢字の問題やな
こちらも正直、一般人でさえ知ってること
福祉業界にいるのに知らないと恥ずかしいよ
まとめ

単純に普段から使うべきじゃない言葉たちなのでけっこー今さらな言葉がたくさんだったんだけど、それでもいまだに使ってる人が福祉業界でさえいるらしい
- 利用者さんにも
- 利用者さんのご家族にも
- なんならすべての人に
聞かれていいわけではないことくらいわかるはず
どれだけ仕事ができる人だとしてもそれだけで【デキないやつ】に思われちゃうよ
ってか、知らなかったら充分に【デキないやつ】だよw

別に利用者に使うわけじゃないんだし
伝わるんだからなんだっていいじゃん
とか考えてる人がいるんだったらいますぐやめましょう
【なんのため】なんて言い出したら数え切れないくらい理由があるんだけどそれ以前にそもそも
使うメリットが一つもないのにデメリットが多すぎるということを理解して
- 仕事として意識をして
- お客様としての対応
を心がけてください…
じゃないと嫁ちゃんがキレるのでボクが困ります( ・ิω・ิ)
宣伝
ここまで読んでくれてありがとう!
おもしろかったらSNSでシェアしてね!
公式LINEでは、毎日更新してる
- ブログの更新情報や
- ポコチャでのライブ配信
の通知をしてるから
良かったら登録してね↓
ってことで
またねっ
コメント