「いらっしゃいませ」さえお客様に届けられないようなやつはゴミクズ【居酒屋のお話】

酔いどれの記事
スポンサーリンク

「いらっしゃいませ」って挨拶がキライなやつ

世の中にいるの???

ボクはめちゃめちゃ大好きなんだけど

 

人間関係の中で挨拶ってのはかなり重要なはずなのに

いまでもちゃんといるんだよね

いらっしゃいませがまともに言えないやつ

  • なんでそんなに小声なん?
  • 友だちと話してるの?
  • お母さんじゃねえんだぞ

みたいなやつ

前回話した内容で

声のトーンが大事だ

ってハナシを少ししたんだけど

【1万円以下】本格的なのに使い方がカンタンなおすすめ調理器具
飲食店と家庭の料理で地番大きな違いはなんだろう材料?つくる人?ボクはいままでいろんな飲食店で働いてきて酔いどれコレがあるから飲食店はウマいんだ!って調理器具がたっくさんあるでも待ゴニョゴニョ…

ハッキリ言ってコレがちゃんとできないやつは

マジで論外だと思ってる

むかーーーーしからよく口うるさく上司が言ってるけど

これはマジです

ってことで飲食店における

「いらっしゃいませ」の重要性を話していこう!

とりあえずココは押さえとこってポイントだけあげてくね

1トーンどころか2トーンくらい上げて

ハッキリ言って「いらっしゃいませ」ってのは

来店したお客様だけに届けるものじゃない

もうすでにいるお客様にも

はいまた新しいお客様が来店です!

どんどんお客様が来るようなお店ですよ!

だから心配せずに楽しんでってね!

ってお知らせをしたり

スタッフ全員に

新しいお客様が来たぞ!

まだまだこれからやで!

はい、もういっちょがんばるぞ!

って伝える大事な言葉だし

その場にいるすべてのお客様が

気持ちよくなる言葉だから

店にいる全員に届くように言うのが大事

そこで前にも話したように

声ってのはトーンが高いほうがよく耳に入る

ってハナシを元に言うと

「いらっしゃいませ」の言葉くらいは

みんなに届くように声のトーンは上げて言ってくれ

逆に言えば

ほかにそんなみんなに声を響かせるタイミングなんてないからw

元気に笑顔で

「いらっしゃいませ」って言ってるスタッフがたくさんいるお店

想像しただけで良いお店じゃない?

マジでイマドキ古いんだよなー

でかい声とかうるせえだけだろ

とか思ってるやつ

そんなことねえよお前がおかしいんだよ

スタッフ暗くて喜ぶお客様がどこにいるんだよ

  • 意識するだけで変わるだろ
  • そんなムズカシイこと言ってないだろ

ぜひみんなで目指してやってくれ

笑えよ、ほら笑え

良い店の定義なんてたくさんあるけど

その中でも揺るがない条件ってのがいくつかある

スタッフがみんな笑ってるってこと

だからって無理して笑えとか言いたくない

言いたくないよ?

だけど笑えよ仕事だぞ(言ってることが…

そりゃ生きてりゃいくらでも

  • つらいことがあったり
  • しんどかったり
  • 笑えないようなことがあったり

いろんな事があると思う

その日に偶然プライベートで

なんかイヤなことがあるかもしれない

だけどせめてさ

「いらっしゃいませ」だけは笑顔で言おうよ

そのあとちょっと元気がなくても

わかってくれるお客様はいるかもしれない

だけど最初から笑顔じゃないやつはどうしても

やっぱりわかってはもらえないから

その笑顔ができるから給料がもらえるんだ

よく言ってるけど

  • 飲食店のアルバイトなんて
  • 世の中から見れば
  • そんなムズカシイことなんてしてない

笑うくらいしようよ

しかもなにもないやつなんかは特に

その笑顔で給料が出てるんだ

それがバッチリできてれば

仕事の7割くらいはできてるようなもんだから!w

もしもなんかイヤなことがあったんなら

全力笑顔で

絶不調なんですッ!

とか言っとこ!

お客様もきっと笑って許してくれるからw

まとめ

なにもムズカシイことは言ってないんだよ

だってそのへんの小学生でもできることだもん

お前らいくつだよ!w

そのくらいカンタンにやって見せてよ

それだけであなたにはファンがたくさんできるから

そうすれば過ごしやすくて楽しい居酒屋ライフが待ってるよ!

がんばろう!

宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

公式LINEでは、毎日更新してる

  • ブログの更新情報
  • ポコチャでのライブ配信

の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで



またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました