【レシピ】今日のばんごはん|寒い日におうちで作る本格スンドゥブチゲ

初心者には易しくないレシピ
スポンサーリンク

テーブルの上に酒の缶が常に2本は置いてある…酔いどれです

今回も嫁ちゃんのリクエストでつくります

スンドゥブチゲ!

ってことで今回も料理初心者にはまったくやさしくないレシピにしていこう!

スンドゥブ・チゲとは

毎回コレいるの?

いるさ!知ってると知らないでは味がぜんぜんちがうからね!(うそやん)

スンドゥブ・チゲは、その名の通りスンドゥブを使った鍋料理である。小型の土鍋(トゥッペギ)などにアサリやシジミを敷き、スンドゥブと肉・野菜を入れて水またはスープを張り、コチュジャン、唐辛子粉、ニンニク、ごま油などを使った合わせ調味料で辛味の味付けをして煮込み、最後に生卵を落とす。飲食店ではご飯やパンチャン(おかず類)と共に、スンドゥブ・ペッパン(白飯=大衆料理としての「定食」のこと)として供される。

もちろん一般的なメニューであるがゆえに具材や調理法は多様である。肝心の豆腐が「くずした絹豆腐」などになることがある。スープは上記アサリなど海鮮系のことが多いが、肉系になることや味噌を加えることもある。一般的には唐辛子粉で真っ赤に染まった辛いスープなのであるが、唐辛子を用いない「ハヤン(白い)スンドゥブ・チゲ」もある。豆腐以外の具材は豚肉、牛肉、魚介類、野菜とさまざまで、専門店の中にはスンドゥブ・チゲだけでバリエーションをそろえているところもある。

純豆腐 – Wikipedia

鍋ってかスープって概念やな

でもみんなで食べるから鍋なのか?

鍋とスープのちがいって…

材料

ちょっと多いけど、中国のご家庭ならだいたいあるから安心して!(?)

  1. ラー油
    • 野菜炒めで使う油よりちょっと多いくらい
  2. トウバンジャン
    • 単4電池1本分
  3. テンメンジャン
    • 単3電池1本分
  4. コチュジャン
    • 単4電池1本分
  5. にんにくチューブ
    • 右手親指の爪くらい
  6. ブラックペッパー
    • 入ってんなーブラックペッパーくらい
    • 鍋の半分くらい
  7. 韓国ダシダ
  8. ほんだし
    • 出汁の風味が出れば良し
  9. みそ(赤でも白でもいいけど今回は白みそ)
    • みそ味になるくらい
  • 白菜
  • ニラ
  • えのき
  • とうふ
  • 豚バラ肉
  • 春菊
  • カキ
    • 総じて入れたいだけ

こんなもんかな?

うん!わかりやすいね!!!

作り方

材料がこれだけそろえばもうできたも同然!

まずはスープの準備

  • 小鍋に1〜6の材料をぜーんぶ入れる
  • 超弱火で焦げないように香りを出す
  • しっかり香りが出たら水を入れる
  • 8・9を入れてしっかりと混ぜる
  • ビールを呑む
  • 味見をしてみそで味をととのえる(ちょっと濃いかな?くらい)

このくらいになるまで加熱して

出汁いれると

このくらいになるから

そしたら置いておこう

具材の下処理

  • 白菜
    • きる
  • ニラ
    • きる
  • えのき
    • さく
  • とうふ
    • きる
  • ビール
    • 呑む
  • 豚バラ肉
    • きる
  • 春菊
    • きる
  • カキ
    • 塩水でしっかりと洗ったあと、水気をきっておく

このカキの下処理をしない人がけっこういるんだけどなんで??

牡蠣なめたらあかんぜよ???

ふつーにこのくらい汚れでてきちゃうからね?

で、ぜんぶできたら鍋に盛っていこう!

下に白菜を詰め込もうね

加熱すれば白菜から水分が出るから

出汁は入れすぎるとナイアガラみたいになるよ!

できあがり

からいの作るときは

最初の調味料を加熱するときさえ失敗しなければ

ぜったいに成功するから!

魔女にでもなった気分で

小鍋でクツクツなってる油と調味料を眺めよう・ω・

本格的にするならいくらでもあるんだけど、

家ならこんなもんでいいよね

ってことで

またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました