顔の良い女性ばかりホールスタッフを集めてるお店の方
ちょっと読んでいってください
あなたがよく行くお店のホールスタッフの男女比はどのくらいですか?
いままで10軒くらいの飲食店を
ウロウロと酔っぱらいのようにふらついてきた(働いてきた)ボクですが
心から考えるステキな飲食店の黄金男女比は
男9:女1
コレがベスト!だと思ってる酔いどれです
世間でよく言われてる
女の子はいるならたくさんいたほうがいい
よいう意見には賛成できかねます!(個人的偏見)
- なぜ男性が多いほうがよくて
- なのになぜ女性が1必要なのか
その理由を説明していくね
男性の声のトーンの心理
まずこれは心理学的なおハナシなんだけど
声のトーンが高いと
- 相手を楽しませようとしている
- 若く感じる
- 声が耳によく入ってくる
などなど、いろいろなメリットがある反面
- 緊張している
- ウソをついている・ごまかしている
- 怖がっている
などの印象を与えるというデメリットがある
詳しくはこちらに
だがしかし
飲食店でそんな大勢に一度に意見を言うような
そんな講演会みたいな機会はまったくない
なおかつ声のトーンが低いと
聞いた人間は高いトーンの声で話されたときより
- 落ち着いたり
- 心が穏やかになったり
- 真剣に話してるように聞こえる
なんてことが
むかーーーーーしから研究でわかってる
つまり会話をするときに
喋る量が多いときは男性の方が向いてるんよ
実際に昔いたウエディングレストランで
よく来ていただいてた司会進行代行の女性の方が
ホールで少しサービスを手伝ったときに
最初はみんな明るいしよく聞こえるから気持ちよくサービスを受けていたんだけど
後半には一切呼ばれることなく
結局は男性スタッフがバタバタと忙しくなるハメになった
なんてことがあった
とってもジャマでしたよシムラさん!w(※いまでも仲は良いです)
もちろん低けりゃいいわけではないんだけど
男性だって多少は声のトーンくらい上げられる!
ただ女性が声のトーンを低くすると
こいつはバカにしてんのか?
やる気がないんか?
って印象になってしまう( ・ิω・ิ)
声のトーンが高くてありがたいときなんて
来店の「いらっしゃいませ」と退店の「ありがとうございます」
くらいしかないんだよ正直
詳しくはこっちで書いてるからこっちも読んでね
だから店全体に声を届かせるようなときは女性がほしいんよね
男への声のかけやすさ・意見の言いやすさ
一般的にサービス業の人間になにかを言うとき
女性よりも男性のほうが
意見って言いやすくない?
え?ボクだけ??( ・ิω・ิ)
ってか逆に女性だと
なんか意見を言いにくくない?
マイナスなことであればあるほど
でもお客様からのそのマイナスな意見ほど
お店側はほしいものなんだよ
某飲食店の話
昔ホントにあったハナシなんだけど
【お客様のクレームを買い取ります】
って飲食店があった
アンケート用紙みたいなものにクレームをバンバン書けば
1件10円?とかだっけな?で買い取ってたんよ
それをミーティングでどんどん改善していくためにね?
それだけクレームとかのマイナス意見は大事ってこと
そんなに大事なことなのに
でも女の子には言いにくいし…
ってお客様に思わせてたら
もったいないんよ!
べつに男性だったらなに言ってもいいわけではもちろんないけど
やっぱり想ってくれてるお客様が意見を言いやすい環境ってのは大事だよね
もしクレーム言われたら
- 上司や店長に相談すればいいんよ
- 改善すればいいんよ
- 次に来店してくれたときに進化した姿を見せられたらいいんよ
まとめ
最後にもう一度言いますが、個人的偏見です
何度も言うけど決して
- 女性がいらないとか
- 飲食業に合わないとか
- 女性スタッフは取るなとか
- 能力が低い
と言ってるわけじゃなく
男性の比率が高いほうが居酒屋はメリットが多い
という個人的な偏見のハナシでした
女の子は少ないほうが容姿は微妙でもチヤホヤされるしね…w
でも逆に言えば女性もコレを気をつければ
男性より勝ってる部分なんてアホほどあるので
そこらの男よりもよっぽど仕事がデキる人の完成です( ・ิω・ิ)
だって男性でも意識してできてないやつらばかりだから…
ぜひやってみてね!
宣伝
ここまで読んでくれてありがとう!
公式LINEでは、毎日更新してるブログの更新通知や
毎日やってるポコチャでのライブ配信の通知をしてるから
良かったら登録してね↓
ってことで
またねっ
コメント