これまで2つのルーティン記事をあげさせてもらったんだけど

アイキャッチ画像のデザインに差があるな…w
まあそんな話は置いといて…
いまのボクの生活はこのくらいには決まったことの繰り返しをしている

同じことの繰り返しって
そんなにいいのか?
イヤにならないの?
ハッキリ言ってまったくイヤにはならない
むしろルーティンがないままいろいろやっていた昔より
- よっぽど楽だし
- よっぽど楽しいし
- よっぽど充実した生活
を、過ごせていると自信を持って言える
ということで今回は!
ヒモニートが答える
快適な生活の上での【ルーティンの重要性】について解説していこう
たくさんの誤解を解決していくよ
ルーティンがあることでムダな時間とストレスがなくなる


ルーティンがあると楽ってどゆこと?
そんなんなくても別にしんどくないけど
って思う人は多い
なんてったって実際ボクもそうだったからねw

別にルーティンなんかなくても
自分の生活くらいコントロールできるし
困ることなんてないわ
とかぜんぜん考えてた
じゃあルーティンがあるとないではなにがちがうのか
選択・決断する回数が減ってストレスが減る
ということ
ある大学の研究では
人間の脳はだいたい1日平均で70回ほどの決断や判断をしてる
という研究結果が出てる
例えば
- 朝ごはんを食べるか食べないか
- 歯をいつ磨くか
- 仕事に来ていく服はどれにするか
- お昼ご飯や晩ご飯のメニューはどうするか
- などなど…
実は大人なボクらは自然とやっているけども
脳は毎回エネルギーを勝手に使って働いてくれてる
その作業を習慣化することによって
脳はその分働く必要がなくなるから
考える体力を温存してくれるってこと!
ルーティンをつくると

ルーティンをつくることによって
- 考えながら他事をすることで遅れる時間や
- 考えるために知らないうちにかかっていたストレス
が、かからなくなるという利点がある
これがなくなるとどういいのか
そりゃストレスが減るだけでも大きいでしょ( ・ิω・ิ)
趣味や遊びにつかう体力が大幅に増える

しかもそれだけではなく
その選択をする体力を温存することによって
自分がやりたいことにつかう体力や集中力が残る
例えば

- ゲームしたいけど疲れちゃったから今日はやめとこ…
- 楽しいはずの映画鑑賞のはずなのにぜんぜん内容が入ってこん!
- 休みだけど昨日疲れたから動きたくなーい。つまらーん!
みたいなことはない?
これはムダなことに判断力や決断力をつかって
集中力が消耗してしまった証拠
もったいない!
遊ぶために仕事してお金を稼いでるんじゃないのか!
その間の別にいらんもんにいらん判断力なんてつかって
せっかくの趣味の時間が楽しめないなんて
もったいない!(n回目)
ルーティンを決めることによってこの趣味の時間が充実すれば
日々の生活が楽しくなるでしょ?

変な宗教の話じゃないよ?w
心理学や脳科学のお話ね?
そのためにもルーティンってのはかなり大事になってくるのがわかると思う
生活の精度が増す

こんな人はいないかな?
ボクは普段やっていることでも失敗することがよくある
- 毎日食べているインスタント麺を作るの失敗したり
- お風呂に入ってヒゲ剃るのを忘れたり
- 買い物に行ってポイントカード出し忘れたり
別にそんなに支障はないんだけど

モヤモヤぁ…っとするぅ…
お…お…
ってのは否めないんよね( ・ิω・ิ)
コレもなんで起こるんだと思い返すと
少しだけいつもとはちがうことをしたせいで忘れてしまった
ということがほとんどのことに気づいた
- いつもと少しちがう時間にしていたり
- いつもとちがう順番で体や髪を洗っていたり
- いつもと少しちがう順路でスーパーを回っていたり…

あ、いつもと少しちがうなあ…
って感じたときには
だいたい忘れものをしてる_| ̄|○ il||li
だからこそマイナスをなくすという点でも
ルーティンってのはとっても大事になってくるんだよね
まとめ

- ルーティンなんてつくると自由がない気がする
- 乱れたときにテンションが下がる
なんて思ってる人は大間違い
自分で無理のないルーティンをつくっておけば
- わざわざムダな判断力をつかわずに済む
- ちょっと失敗したときも
- 「ルーティンが乱れたせいだな。次は気をつけよう」
- って反省をするだけで済む
と、利点だらけ!
ぜひみんなもルーティンを考えてみて
このストレス社会でできるかぎりストレスのない生活をしてみてね!
宣伝
ここまで読んでくれてありがとう!
おもしろかったらSNSでシェアしてね!
公式LINEでは、毎日更新してる
- ブログの更新情報や
- ポコチャでのライブ配信
の通知をしてるから
良かったら登録してね↓
ってことで
またねっ
コメント