【居酒屋】アルバイトや若い社員が辞めるのは『辞める理由があるから』じゃない

社員、店長のための記事
スポンサーリンク
  • いま働いてるお店はキャリアアップが見込めますか?
  • 働くメリットをなにか提示できてますか?

離職率No.1業界に

未だに君臨し続ける業界の飲食業界

2020年の離職率は(新入社員の3年以内の退職率)

驚異の50.4%!

2人のうち1人以上は3年以内に辞めるという奇跡の業種!

昔からすげーたくさん人が辞めていくんだけど

辞める理由を聞いて毎回思う…

酔いどれ
酔いどれ
  • え?それを今さら言う?
  • え?ぼやっとしすぎちゃう?

そんなんばっか!w

働き始めてから去年の2020年までの16年?を思い返すと

辞めるのに関係してるのは辞めたい理由ではない

ってことに気づいた

ってことで今回は!

優秀なあの子たちを引き止めるために!

離職率を減らす方法!

を、書いていこう

【続ける理由がない】から

始めから結論をハッキリ言おう!

若いアルバイトや新入社員が辞める理由は1つで

その店(会社)で仕事をし続ける理由がないから

これに限る

つまり【辞める理由】なんてものはそもそもないんよ

バイト
バイト
  • 家族の都合で…
  • 一身上の都合で…
  • 〇〇さんとうまくいかなくて…
  • 店のやり方がちょっと…
  • ………(無言でいなくなる)

とかは、基本的にぜーーーんぶウソ!

あ、ごめん最後のはそんな次元じゃないわ←

でも全部なんとなくそれっぽい言い訳!

  • 仕事してても特になにもない
  • できるようになっただけ
  • 何年間か見てきて、給料も上がりそうにない
  • なんとなくもう辞めたい
  • あ……辞めよ

って感覚なのがほとんど

いままでどこまでいっても会社の立場が

底辺のように低い時代!

でも店側はそれを追求することはできない…

だったらどないせえっちゅうねん

続ける理由とは

要はそのひとりひとりのスタッフの

  • 【続ける価値】を見出して
  • それを提供し続ける必要がある

というなんともハードモードな状態にレベルアップしているのだ

酔いどれ
酔いどれ

あれ?

スタッフの管理ってもーちょいイージーモードじゃなかった?

いつからそんな【鬼】レベルになったの?

みたいなこと言ってる経営者や店長たち!

いつの時代の話してんだ( ・ิω・ิ)

【辞めたい理由】を潰すのに必死になってたら

今回のコロナでわかったと思うけど

ホントにスタッフなんていなくなるぞ

もはや今の時代

辞める理由なんてなくたってスタッフは辞める

逆に言えば

  • 辞める理由3つあっても
  • 続ける理由100つくれば続けるから

RADWIMPSかよお前らは

ってな感じで(?)

続ける理由のほうがめちゃくちゃ重要ってこと!

夢は見るものではなく見せるもの

社長
社長

じゃあそもそも続ける理由とはなんねあんた

そもそも居酒屋なんかに入ってくるということは

まあ面接のときなんていろいろ言うだろうけど

  • 料理がしたいか
  • 接客がしたいか

この二択しかほとんどない

じゃあそこにしっかりとフォーカスして

  • なぜ料理がしたいんだ
  • なぜ接客がしたいんだ

ってのを考えない限り

中小企業の飲食スタッフ問題に未来はない!

たとえばキッチン希望なら

  • この店の料理ができるようになりたい!
  • 居酒屋で働きたいけど人と話すのはちょっと…
  • 自分も店を持つためにまずはキッチンの勉強を!
  • いろんな料理ができたらそれでいい
  • モテたい!!!

逆にホール希望なら

  • 人と話すのが苦手だから練習がしたい!
  • いろんな人脈がほしい!
  • 居酒屋で働きたいけど料理はできない…
  • 人と話すのが大好き!
  • モテたい!!!

などなど、なんでその店を選んだのかという人それぞれの目標がある

つまり、どうなりたいかが必ずあるってこと

じゃなかったらだいたいは

  • こんなに給料が低いのに
  • 拘束時間が長くて
  • 精神的にも体力的にもキツい仕事

をわざわざ選ぶわけがない

じゃあそのやってみたかった仕事をやり続けると

どんなすばらしい未来があるのかを見せないと

やってられませんて

そのためにも

  • イヤなことは率先してやり…
  • スタッフのだれよりも動き…
  • だれよりも店のことを考え続け…

その上でスタッフの楽しいことを一緒に追求していく必要がある

うん、バカみたいに難易度が上がりましたねw

でも、人が残る優良企業には結局そんな

辞めたくない理由

がたくさんある

辞めたくない理由の見つけ方

店長
店長

じゃあその辞めたくない理由の見つけ方を教えてくれよ!

いやそのスタッフに聞けよ

ボクがいままで働いたお店でも

スタッフとはできる限りのコミュニケーションを取ってきた

そのコミュニケーションはこちらから発信するものじゃない

相手の話を聞くということ

  • いまのお店は働いててどう思うか
  • やりたいことはないか
  • 家庭の事情は
  • 将来の夢について

お店のことからプライベートなことまですべて!

そのなかで大事なのはやりたいことではなく

なぜそれをやりたいのかというところ

見えてこないのならまだ

本質的な部分がわかってないだけ

本質的な部分さえ見えたら

やるべきことは必ず見えてくる

だからこそとにかく時間が許す限り

スタッフの話を大事にするのが重要ってこと

酔いどれの場合

ボクが働いてたお店って

離職率ホントに少なかったんだよね( ・ิω・ิ)

その代わりといってはなんだけど

終わってからやたら飲みに誘われた

酔いどれ
酔いどれ

あんま高いとこはムリやで…?

って毎回ビクビクしてたけど

そんなこともあってかほとんどのアルバイトとは

  • 将来のこと
  • バイトのこと
  • 不安や不満
  • 変えてほしいこと
  • 新しくしてほしいこと

なんかをとてつもなくよく聞いていた

いまだから思う

あの終わってからの時間が大事だったんだ

まとめ

【辞める理由がある】のと【続ける理由がない】ということは

言葉にすれば似てるものかもしれないけど

中身はまったく別なもの

それをしっかりと理解できたら

確実にスタッフは辞めない

優秀なスタッフであればあるほど

これがボクがいろいろな店で10年近く店長をやってきた結論となってる

ガッツリとスタッフとのコミュニケーションを取って

しっかりと核心を考えてね

宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

おもしろかったらSNSでシェアしてね!

公式LINEでは、毎日更新してる

  • ブログの更新情報
  • ポコチャでのライブ配信

の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで



またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました