【超簡単レシピ】基本のパスタの作り方【アスパラとベーコンのペペロンチーノ】

初心者には易しくないレシピ
スポンサーリンク

なんだか家でパスタをつくると

  • お店の味となにかがちがう…
  • なんか味がボヤけてる…
  • なんか焼きそばみたいなパスタになる…

みたいなことないですか?

安心してください。あなたがヘタなだけです

 

パスタが米よりも好きな酔いどれは

酔いどれ
酔いどれ

パスタがマズいとイライラする!

ってなことで今回はボクが大の得意である(よく作るだけ)

ペペロンチーノ

の作り方の解説をしていこう

酔いどれ
酔いどれ

これさえできればとりあえず

パスタをつくるのに困ることはない

いつでも美味いパスタが食える!

たまたま最近ドハマリしてる干し桜えび

いただき物の北海道産アスパラがあったので使ってるけど

なにを入れてもこの作り方ならおいしくできるんで

とりあえず基本の作り方だけ覚えてね!

入れる食材はセンスだから

お好みの食材で試してみてね!

今回のペペロンチーノの材料は

今回は少し具材が多いので

基本的な材料にプラスして

今回入れてる材料に分けておきます

今回入れてる食材は何に変えても大丈夫なんで

いろいろ試してみてね

材料
  • ベース
    • にんにく
    • ビール
    • 鷹の爪
    • ピュアオリーブオイル
    • ワイン
    • ブラックペッパー
    • パスタ麺(基本的には1.6mm〜1.7mm)
    • エクストラヴァージンオイル
  • 今回の食材
    • 干し桜えび
    • 北海道産アスパラガス
    • ベーコンブロック

材料的にはとってもシンプル

ってか和食がゴチャゴチャしすぎなんだよね( ・ิω・ิ)

要は味付けとしてオリーブオイルと塩

香り付けのニンニクと唐辛子が入れば

おいしいオイルパスタはできあがるってこと

親子丼よりよっぽどわかりやすい( ・ิω・ิ)

ハッキリ言って料理人はみんな

親子丼よりパスタのが100%楽だって言います←

おいしいペペロンチーノの作り方

材料が揃ったらもうほぼ完成みたいなもん

なんてったって作り方もめちゃくちゃカンタンだから

  • 重要ポイントは黄色マーカー
  • アレンジポイントは青色マーカー

引いてるので注意してね

作り方
  • アスパラは下の硬い部分は切り落とし
  • 好きな大きさにカットして軽く塩ゆでしておく
  • ベーコンは食べやすい大きさにカットしておく

ここで1本目のビールを開ける

  • フライパンに多めのピュアオリーブオイルを引く
  • 刻んだニンニク鷹の爪を入れる
  • 干し桜えびは好きなだけ入れる
  • ベーコンも入れる
  • 超弱火で加熱開始!
  • 別の鍋にとにかく多めの水を入れ
  • 海水より少ししょっぱくないかな?くらいの塩を入れて沸かす
  • フライパンのニンニクが少し色つき始めたら
  • 塩を入れた鍋のお湯を入れてしっかりとかき混ぜる
  • アスパラもココでフライパンに入れておく

(鍋のお湯がまだ沸騰してなかったらここでフライパンの火も止めて少し待つ)

だいたいこのへんで2本目のビールが開く

  • 鍋のお湯が沸騰したら麺を投入
  • フライパンの方のお湯とオリーブオイルが混ざったソースを味見
    • 塩気がちょうどよい場合は普通の水を
    • 塩気が足りない場合は鍋の塩入りのお湯を
  • さらに足して麺の量に対して必要な分のソースをつくる
  • 麺が茹で終わったらザルに上げ
  • 水切りはそんなにせずにフライパンに投入
  • しっかりソースと和えて
  • 麺の硬さがちょうどよければ皿に盛り
  • エクストラヴァージンオイルとブラックペッパーを好きなだけかける

はい、完成

もう、できる人からすれば

なんの変哲もないペペロンチーノの作り方

酔いどれ
酔いどれ

要はニンニクと唐辛子の香りをつけたオイルと

塩気の効いたお湯で作ったソースに

茹でたパスタを入れるだけだからね

正直オモシロみもなにもないけど

ただ味はやっぱりうまい!

有名イタリアンのシェフも口を揃えて

シェフ
シェフ

一番むずかしいパスタは

ペペロンチーノであ〜る

とか言ってるくらい

究極を求めようとすると難しいんだけど

イタリアではどこの家庭でもつくってんだから

そんなん気にせず自分の満足できる味を求めましょ( ・ิω・ิ)

作るときのポイント

ペペロンチーノは専門学生のとき

実技試験にもなったくらい基本的な料理

詳しくはコチラ↓

要はペペロンチーノの作り方のポイントさえ理解すれば

どのパスタでも超簡単にできるようになるので

今回はポイントもしっかりと覚えてね

麺を茹でる塩加減は2%

プロと素人や家庭が作るパスタの1番のちがいは

間違いなく茹で汁の塩加減

なんてったってお店のパスタの茹で汁は

バカみたいにしょっぱい

けどこれが実は大事で

塩を多く入れることで

  • パスタにしっかりとソースの味がのる
  • 直接入れるよりもやわらかい塩味になる
  • 麺がのびにくい

ってことのため

なんなら塩加減を味見するお店もあるくらい

重要なポイントやで!

炒める料理ではない

なんかこれ昔のイタリアンの恩師にも言われてた気がするけど…

焼きそばじゃないんで

パスタはフライパンで炒めるわけじゃないんで

茹でた麺をソースで絡めるだけ

たまーに麺を上げてフライパンであおってるところで

酔いどれ
酔いどれ

こいついつまでフライパンでゴチャゴチャやってんだ…?

茹で加減見た意味なくね…?

って人を見るけど

ホントにやめな?まずくなるだけやぞ?

なんなら慣れない間は

ソースができてからパスタを茹で始める

くらいでぜんぜんいいからね

茹で上がったらスピード勝負!

最後まで一気に駆け抜けるんだ!( ・ิω・ิ)

まとめ

だいたい基本はこんな感じなんで

あとは応用を利かせてもらえればと思う( ・ิω・ิ)

米とお茶があまり好きじゃないボクからすれば

おいしいパスタは日本の心です←

パスタリテラシーをしっかりと上げて

おいしいパスタをマスターしてね!

おすすめのエクストラヴァージンオイル


宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

おもしろかったらSNSでシェアしてね!

公式LINEでは、毎日更新してる

  • ブログの更新情報
  • ポコチャでのライブ配信

の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで

またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました