【居酒屋・バー】飲食店の店員が会話でしてはいけない話題6選|※サービス業のNGワードまとめ

アルバイトのための記事
スポンサーリンク

これまでお客様とのコミュニケーションをとることの重要性をたくさん書いてきたけど

その中でも話題にしてはいけないと言われてるNGワードものがいくつかある

ホテルのサービスマンやレストランでの話だけではなく、居酒屋などの普通の飲食店でもそれは一緒

  • じゃあその話題なんなのか?
  • なぜその話題はダメなのか?

その理由と一緒に細かく説明をしていこう!

 

相手はどこまでいってもお客様なので、どれだけ自分が好きな話題だとしても

やっぱりリスクを負ってまでする行動じゃないことは確か

むしろリスクを負わないと会話ができないんだったら

そんなもん能力が低いだけ( ・ิω・ิ)

相手からされたら話してもいい話題もあるけど

基本的には全力で逃げたい!

酔いどれ
酔いどれ

それはちょっと言えません!

ばあちゃんの遺言なんっす!

とでも言っておこう

政治のはなし

とりあえず1番避けたい話題は政治関係

お客様の中には熱心な政党の人の方もいる場合があるし

話してるお客様が平気でも聞こえているほかの方がどうかはわからない

応援している政党の悪口なんて言おうものなら、どんなめんどくさいことが起きるか…

酔いどれ
酔いどれ

考えただけでゾッとする

日本ではアメリカとかみたいに熱狂的な人は少ないけど

それでも内心は嫌いな話題かもしれないし

なんなら今の日本人は政治は詳しくなかったり、興味のない人もけっこーいるので

お客様
お客様
  • コイツのはなしわからん…
  • なんもおもしろくない…

ってなることがあるので

基本的にはスタッフ側から話題に出すのは避けたいし

お客様からされたときも細心の注意が必要になってくる…

ってかそんなに考える必要があるなら最初からしたくなくない?

宗教のはなし

これも政治と同様に話してはいけない代表格の一つ

特に海外のお客様は

宗教に関する熱心さはかなり強い人が

とてつもなく多い

いまでも宗教による戦争なんて世界各国で起こってる中で

堂々とどこかの宗教の悪口を言ったり

逆に敵対視している宗教の応援なんてしようものなら…

海外ではこれで人が◯んでるくらい

こればっかりは子供のころからの教育の一部な人も多いので

避けて損はないし

危険を犯してまで話す内容じゃない

酔いどれ
酔いどれ

仕事なんかに

そんなリアルに

命を賭けないでくれ!!!

日本人は宗教に関する理解がどうしても薄いから

意外とわからない人もいるけど

騙されたと思って避けてください

野球のはなし

酔いどれ
酔いどれ

え?よくしてるやん

そのへんの居酒屋とかでもさ

なんならそれで集客してるお店もあるくらいだし

とか思うかもだけど

まあ、野球というか

サービス業ではもっと広く

スポーツの話はするな

というのが政治と宗教に並んで

してはいけない3大話題の一つ

コレに関しては日本でもファンの数が圧倒的に多く

聞こえてくるだけで不快に感じる人が多くいるから

話してる相手は平気でも気をつけたい話題

実際にボクも

応援している球団が負けた日に

勝った球団のファンと楽しそうに話していて

お客様
お客様

うるせーんだよっ!

負けたチームのことも考えろや!

聞いてて気分わりいんだよ!

とかいうなんとも理不尽なお客様が

大ゲンカをしているのを止めた経験もあるくらい( ・ิω・ิ)

特に居酒屋やバーは

酒が入るのがほぼ前提のお店だから

沸点がもうそれこそアルコールよりも低い

酔いどれ
酔いどれ

そんなことでそんな本気でキレるなよ…

とか思うけど

キレてしまったもんはしょうがない

然るべき対応をする

スタッフは絶対に輪には入らないようにしてね( ・ิω・ิ)

面倒事には触らない触らない…

細かい年齢のはなし

正直やたらしつこく年齢を聞く人がいるけど

酔いどれ
酔いどれ

なんでこいつ

そんなに細かく年齢聞いてんの?w

とか思うやつがよくいる

女性に限らず男性でも

年齢がコンプレックスの人はよくいるし

若く見えたらいいとかそーゆー問題でもない

ってか関係性もそんなにない人から

細かく年齢とかなんて聞かれたら

単純にキモくね?

中には若くみえるのがコンプレックスに見える人もいるから

相手から聞かれたらまだしも

スタッフ側からそんなに聞くはなしではない

酔いどれ
酔いどれ

それ、れっきとした個人情報だからね?

だいたいでいいじゃんだいたいで( ・ิω・ิ)

それかもうちょいうまい聞き方を考えろよ( ・ิω・ิ)

似ている芸能人

なんかチャラいスタッフほどやたらこれを話すんだけどなんで?←

  • 似てないときには
    • もうどうしようもない空気がスゴいし
  • めちゃくちゃ似ているとしても
    • 好きかどうかはわからない

特に男性は

似ている有名人を嫌いになる人が多い(酔いどれ調べ

酔いどれ
酔いどれ

褒め言葉のつもりで言ったのに逆効果に…

ってか一般的には嬉しいんじゃないの?

とか思っても

相手にとってうれしくないもんはうれしくない

無理に攻めるくらいなら自分の話でもしよう

隣のお客様としてた話題

これ話すのなんてなかなかないと思ってたんだけど

実際にお店に行ってみると…

意外とあるもんだ( ・ิω・ิ)

お客様が聞いてないとでも思ってんのかね?

同じはなしをされて喜ぶのは

おじいちゃんだけと相場は決まってる

相手が聞きたいならまだしも

まったく同じはなしを2回も聞きたいやつなんて

なかなか見つからないからね?( ・ิω・ิ)

話題がないならもっと調べよう

それでもないなら無理に話すな

居酒屋はホストやキャバクラじゃないから

話さなくても喜んでもらえる方法なんていくらでもある

なにがお客様にとって1番なのかを考えようね

なにを話すかが知性・なにを話さないかが品性

大事なことは

話さないことの重要性

を、しっかりと理解すること

話す内容は知性を伴って

賢いと思われるには大切なことだけれども

居酒屋にはそんなこと求められてはいない

それよりも重要なことは

話してはいけないことを話さない品性を大事にすること

言葉遣いよりもこの品性のほうが

お客様は100倍求めてること

大事だよ、品性は( ・ิω・ิ)

まとめ

絶対に話してはいけないものから

スタッフ側から話してはいけないはなしまで

いろいろ説明をしてきたけど…

まさかやってる人はいないよね?

特に前半の3つは

サービスに詳しい人に話すと

そのお客様は嫌いな話題じゃなくても

レベルが低い

と思われてしまうから

特に気をつけてね!( ・ิω・ิ)

宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

おもしろかったらSNSでシェアしてね!

公式LINEでは、毎日更新してる

  • ブログの更新情報
  • ポコチャでのライブ配信

の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで



またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました