たぶん仕事がイヤな人は1度は考えたことがあるだろう
ああ…
ヒモニート専業主夫になりたい…
ボクのところにもけっこーそんなDMが来ますw
プロのヒモニート、酔いどれでございます
前回、現プロヒモニートが教える
【ヒモ専業主夫の捕まえ方】講座をやってみたけども
今回は逆の立場からのアドバイスがほしいということで
プロヒモニートが教える【プロヒモニート専業主夫のなり方】
をテーマにやっていこう!
専業主夫になりたい人もきっとたくさんいる
需要と供給がどっちもあるのにも関わらず
うまくいってないのには理由があるんよ
飼い主(パートナー)はどこにいるか・出会い方

これについては前回も書いたんだけど
専業主夫の探し方も専業主夫がほしい人の探し方も
そりゃもちろんどっちも変わらんよw
も前回の話からプラスして話すと
- どちらかは仕事をして
- どちらかは家で家事をする
わけなのだから
できるだけ仕事とは関係のない場所で出会うのがベスト
同じ職場や同じ業種だと
相手の仕事のことが必要以上にわかってしまうし
良い部分やダメな部分が見えすぎてしまうから
少しくらい距離のある人がThis isちょうどいい
マッチングアプリや婚活サイト
条件を手っ取り早く満たしてるものと言えばやっぱり
マッチング系だよね!
いまの御時世、ユーザーの種類によっていろんなマッチングサイトがあるから
活用しない手はないでしょ!
NHKほかメディアで話題殺到! 女性有料・男性無料婚活サイト「キャリ婚」
ここでは男性が無料で会員登録ができ
女性が会費を払うシステムなので
用途的にも専業主夫に適してる
- 女性の口説き方に難あり
- 出会い系といって怪しがられて連絡がぜんぜん来ない
- マジメなやつがいなさそう
ってな人も安心のシステムになってる
まあ、出会えたらラッキーくらいに一度登録しとくのはアリでしょ
居酒屋やバーなどの呑み屋

- ネットでの出会いはやっぱり怖い!
- どんな人かわからないまま会うのはちょっと…
- まずはお友達からというか、だんだん距離を縮めるには…
なんていうまどろっこしいチキン野郎は
はい、呑み屋さんに行きましょう
特に居酒屋やバーのカウンターでよく一人呑みしてる女性は
- しっかり給料の良い仕事をしてる
- 自炊するのが面倒
- 呑み屋慣れしてるのでフランクに話してくれる
- 自分の考えをしっかり持ってる
- 彼氏いない率高め←
って人が多いから
なんとも高物件!
ただし唯一の難点は
【自分のこと高物件だと思っている】という部分だけ!
でもまあ事実なんだからそこにイラッとしなければなにも問題はないよね
付き合い方

さて、出会うまでは上記のどちらかでカンタンに(?)できたとして
- どう付き合うのか
- 最初から養ってもらうのか
- どのタイミングで専業主夫になるのか
正直わからないと思う
なぜってボクもハッキリ言ってしまえばわからなかったから←
でも男女の違いはあれど
主婦(主夫)の必要スキルに違いなんてなにもない
炊事・洗濯・掃除ができて
もし子どもがほしいのなら産休や育休が取れるだけの貯金を作るだけ
※ざっくり収入が2/3になると思っといてもらえればいいかと
詳しくはこちら
つまり、業務的には一人暮らしできるだけのスキルさえあれば
なにも問題はないってこと
なので、付き合うときは最初はフツーに付き合ってください
なんならボクも別に最初から

やったー!
彼女ができたから仕事やーーーめよっ
ヒモニートさいこーーーーーー!
とかまったく思わずに
フツーに付き合ってたからねw
専業主夫の心構え・やるべきこと


じゃあ家事さえできればヒモニート専業主夫になれるの?

うん、まあ、なることはできると思うけどね
続くかはまた別の話だよね
そもそも主夫としての能力と夫婦関係とはそんなに関係ない
もちろん続かない夫婦生活は生活とは呼べないので
男が家庭に入ってやっていく上で大事なことを上げておくと
例外なく、稼いでくれてるのは嫁の方(相手を尊敬する)
専業主夫でいる限りは
- どれだけ相手が優しかろうと
- どれだけ相手が自分のことを立ててくれようと
- どれだけ自分の意思を尊重してくれてようと
【生活ができるのは嫁が働いているから】
↑コレ以外なにもない
- 働こうと思えば働ける
- 働いたらもしかしたら自分のほうが稼げるかもしれない
そんなもんまったく関係がない
それを考えるのは自分ではなく相手だけ
そこにあるのは
自分は働いてなくて相手に働いてもらってるという事実だけ
たらればの話は家庭にはジャマなだけ
やること・やりたいことは言葉に出して表明しておく
別に専業主夫になったってヒモニートになったって
やりたいことをやる権利はちゃんとある
- ボクみたいにブログ書いたっていいし
- せどりとか始めたっていいだろうし
- 自分でお店を持つでも良いと思う
だけどそのなにかをやるんだったら
まず最低でも嫁ちゃんには話しておこう
もしなにかを始めるんだったら
嫁ちゃんは1番の理解者でなければいけない
やりたいことを熱意を持って伝えて
家のことをやる上でどうやるのかを伝える
勝手に始めたらやっぱり相手は不安がってしまうから
嫁ちゃんの仕事のジャマはしてはいけない
世間の目はやっぱり厳しい
前の記事でも書いたけど
やっぱりどこまでいっても世間の目は厳しい
- 男が働くのは当たり前みたいな風潮はいつまでも少なからずあるし
- 女に働かせてるみたいに言うやつにだってきっと出会うだろう
でもそれは結局いまの日本の常識なので
最初から諦めて気にしないでくださいw
【専業主夫になる】を選んだのは自分
こんなもん大前提だけども
別に働いたっていいのに
働かずに家のことをやると決めたのは自分
だったらそこに対してはゼッタイに言い訳はしてはいけない
たとえ相手にお願いをされて専業主夫になったんだとしても
それを受け入れたのは自分なので
後からごちゃごちゃ言うなよ男だろうがッ!
やってはいけないこと

ここまでもかなりの注意点を書いてきたけども
最後に男が家庭に入る上で決してやってはいけないことという注意点だけは
確認のために上げておこう
どれも男女が逆でもアウトなので
当たり前のことになるけども確認のためにね?
- 浮気・不倫
- ギャンブル(資産運用は別)
- 浪費(借金)
はい、当たり前でーーーすw
コレがいつでもできる!って思って専業主夫になるやつはちゃんとクズなんで
自分の消費期限が切れる前にさっさと治してください!w
正直、こんなもん今更言うものじゃないんだけど、つまりはこんな当たり前のことさえできていればそんなに難しい話ではないってこと
まとめ

最初から専業主夫になろうとしてなれたやつはいないけど
お互いで話し合えば昔よりはよっぽど受け入れる人も多くなってきた
最低でも嫁ちゃんさえ理解してくれれば
お互いにとっていい関係になれるから
ぜひ、専業主夫になってがんばってね!
お互いの尊重だよ!!!
宣伝
ここまで読んでくれてありがとう!
おもしろかったらSNSでシェアしてね!
公式LINEでは、毎日更新してる
- ブログの更新情報や
- ポコチャでのライブ配信
の通知をしてるから
良かったら登録してね↓
ってことで
またねっ
コメント