飲食業界ってひとくくりにしてみても、それはもう色んな店舗があるけど
ほんっとぜーーーーーんぶ給料が低い!!!!!!
まあそんな業界だから基本的に高収入なんて淡い夢を見て働くやつなんていないんだけどもw
ボクが長く働いてきた名古屋での給料をまとめてみたよ
※偏見あり!その業種全部がってことじゃないからね!
たまにめっちゃ給料良いとことか、逆にめっちゃ低いとことかあるからね!
【第8位】カフェ
カフェの仕事の平均時給はアルバイト・パートで約972円。派遣社員では1,352円程度の相場になっているようです。
カフェの仕事の平均時給は972円!給料ナビで詳しく紹介 …
また、正社員の平均年収は約372万円で月給換算すると31万円、初任給は20万円程度が相場のようです。
マジで誰でも働ける業界の頂点に君臨してるカフェ!
髪色自由。ピアスOK。高校生可。なんならワンチャン入れ墨あっても働けてしまう。
なんて働く基準の低い店なんだ!
みたいなとこがまあそりゃ給料の低い証拠だよね。
研修期間なんて割としっかりあるし、昇給なんてなかなかないし、
めっちゃ仕事ができて、それをちゃんと見れくれる上司がいないと
それはもう安い
でもしょうがないよね。
オシャレなとこがもちろんたくさんあるから
お金じゃないよ!
みたいな人はもちろん働いてみるといいよ。
顔さえカッコよかったりかわいかったりしたらモテるからw
【第7位】ファミレスとかファストフードとか
それはそれは色んなところにあって、種類も豊富で、まあ働くのが楽な素敵なお業態。
でも実は!
- 24H営業のところもけっこうある
- だいたい大手の企業が運営してることが多いから深夜手当はけっこう手厚く用意されてる
からカフェよりは高いかな?
- でもやっぱり人員を集める能力が高い業界ではあるからシフト制ってものが邪魔をしてそんなにたくさん働けない
ちょっと稼ぎにくさは否めない…。
出世して上の立場にならないと身につく能力があまりないから将来性は低いよ!!!w
【第6位】レストラン
カフェの仕事の平均時給はアルバイト・パートで約972円。派遣社員では1,352円程度の相場になっているようです。
カフェの仕事の平均時給は972円!給料ナビで詳しく紹介 …
また、正社員の平均年収は約372万円で月給換算すると31万円、初任給は20万円程度が相場のようです。
ホテルとかに入ってるところではなく、街にあるレストランは全体的に給料がホント低い。
まあ働いてる人のほとんどが将来独立したいとか、尊敬するシェフのところで勉強したい!みたいな人が多いからあんまり給料を気にする人はいないんだけども。
長く続けてて、能力が高かったりするとちゃんと見合った給料を出してくれるオーナーもいる
から、長く働くんならめっちゃアリだとは思ってるけどね!
ちなみに調理師学校の同級生でレストランに就職したやつはけっこう今も飲食業界に残ってたり
良い給料もらってるやつが多い!
みんな!奢ってください。
【第5位】バー
バーテンダーもどちらかというと給料が少ない種類の一つ
オシャレでカッコいいイメージとは裏腹に、意外と稼げてないんよ…。
見習い期間(アルバイト)のバーテンダーの年収:195万円~260万円
バーテンダー【店長・社員】の年収給料や20 … – 平均年収.jp
社員のバーテンダーの年収:350万円~390万円
マネジャーや店長クラスのバーテンダーの年収:420万円~490万円
独立開業しているバーテンダーの年収:300万円~1000万円以上
でもやっぱり客層が高めなお店が多いから、多くの人脈が手に入る
とか、給料だけではないプラスな部分がかなり多い!
深夜の営業だから深夜手当を出してくれれば今までの店よりは給料あるしね!
出さないとこも多いけど…そのときは揉めよう?
【第4位】居酒屋
居酒屋の仕事の平均時給はアルバイト・パートで約992円。派遣社員では1,205円程度の相場になっているようです。
居酒屋の仕事の平均時給は992円!給料ナビで詳しく紹介 …
また、正社員の平均年収は約385万円で月給換算すると32万円、初任給は21万円程度が相場のようです。
実はバーよりも高い業界がこれ。
バイトだとしても時間が長い分、稼げる幅が長い
社員だとしても役職が割と豊富にあるからその分給料が上がるチャンスがある
社員さんは時給換算とかはしないで!それやったらこの業界で息できなくなっちゃうから!
だから平均的に見るとこの辺の順位になってくるかな〜
【第3位?】ラーメン屋
では、ラーメン屋の社員になった場合、平均月給はどれくらいなのでしょうか?求人広告を見ると未経験の20代の場合は採用時月給17万円から、年齢が上がるごとに徐々にアップしていくようです。働き盛りの30代・40代の頃には月給30万円以上となる場合が多く、この時点で起業して個人事業主になる人も多いそうですよ。
ラーメン屋の年収は?アルバイト・正社員・店長クラスまで …
これはちょっと番外編みたいな感じになっちゃうんだけど
ラーメン屋って給料高いよ。
大手のみかもだけど。
バイトは普通だけど
社員の給料はマジで高いとこが多い。
だからバイトで入って、1年とかやってから
社員にしてくれとか言えばだいたいなれる
内容としては
昇給のレベルが飲食店とは思えないくらいで上がっていく。
大手だと福利厚生の手厚さがかなりある。
一時期ホントに羨ましすぎて働こうかと思ったわ
ラーメンしか経験しないけどね!
まあでもその時はラーメン屋で独立しよ!
【第2位】ホテルレストラン・ホテルバー
ハイ!THE・大手!
そりゃあ給料高いさ。イメージめっちゃあるから!
調理師の平均年収の範囲はおよそ322万円~341万円
調理師の年収給料【一流ホテル・病院食・独立シェフ】や20 …
お給料(月収):約21万円
最大年収:1000万円以上
ただシェフまでいかないと天井は低いけどね?
でも学べるものはちゃんと学べるし、
新しいことにも貪欲な店舗が多いから学びとしてはかなり多いと思う。
独立するときや転職するときにもホテルレストランの名前があればそれはそれは
社員登用はハードルがめちゃめちゃ高いけどね!
【第1位】病院・企業などの社員食堂
スタートの段階だけで言えばコレに勝てるとこはないと思ってる!
母体が金を持ってるとこはやっぱちげえな!!!!
企業や病院によってホントにバラバラなんだけど、どこも高い!
福利厚生もめちゃめちゃしっかりしてる!
いいトコ尽くし!
デメリットは????
天井の低さが異常。
コレに尽きる…。
40代から60代まで給料が変わらないやつまでいるくらい。
まあ、長く続けるわけではなく、パッと稼いで貯金しようみたいな人にはオススメだよ!
まとめ
まあこれだけざっと挙げてみたけど、どこも少し違うだけでホント全体的に安い業界。
夢見て独立しないと稼げないところがほとんど。
10年単位でがんばって続けられるなら、それに合った学びが出来るとこを選んで、がんばってね!
ってことで
またねっ
コメント