【和食の基本】嫁ちゃんの大好物・手羽元の煮物のレシピ【出汁のとり方】

初心者には易しくないレシピ
スポンサーリンク

うちでたぶん月に3・4回はつかう手羽元

今回はイチバン嫁ちゃんが好き煮物のレシピをあげていくよ〜

煮物レシピというか

シンプルな【和食の基本】みたいなもん

煮物ってやつは

下処理さえしてしまえばもう終わりだから

材料

材料
  • 食材
    • ビール・焼酎
    • 手羽元
    • ニンジン
    • ダイコン
    • しいたけ
    • スナップエンドウ
  • ダシ
    • こんぶ
    • かつお節
  • 調味料
    • しょうゆ
    • みりん
    • しょうが
    • 砂糖(たまに)

だいたいこんなもんかな?

特別なもんをいれるわけじゃないからね

下処理

コレをやっておけば美味しくなるよ!

ってもんをやっておこう

ぜんぜん味が変わるから

ダシ

みんなココをちゃんとやらないんだよね

なんでなんやろ

めんどいからか( ・ิω・ิ)

  • とりあえずたっぷりのお水にこんぶ(我が家はだいたい真昆布と利尻昆布)を
  • 前日から一晩浸けておく
  • そしてつかうときに火にかけて
  • 温まったら沸騰しないように呑みながら1時間煮出す
  • 煮出したら昆布を取り出して
  • ガンガンに沸騰させてアクみたいなやつを取り除き
  • 火を消してから
  • 1リットルに対してひとつかみほどのかつお節をブチ込む
  • そのまま15分くらい放置したら
  • キッチンペーパーとかでこす

コレでダシ完成

手羽元

  • 手羽元は、ってか肉類を煮込むときは
  • 煮込む前に一度お湯に酒を入れて
  • ビール呑みながら30秒くらい茹でておく
  • そのあとざるで水分を切って置いとくだけ

煮込むまで放置で大丈夫よ( ・ิω・ิ)

野菜

  • ニンジンやダイコンなどの根菜は
  • 水の状態からツッコんで茹でてアク抜きをする

つまようじがスッと入るくらいまでね?

  • スナップエンドウはスジとアタマを取り除いたら
  • 沸騰したとこに放り込もう

野菜は基本的に先に火を入れておくとあとで楽だし

味が染み込みやすくなるから

やるのとやらないのでは味がぜんぜんちがう( ・ิω・ิ)

煮込み

ココまで終わればあとは煮込むだけ

ってかほぼぜーーーーんぶツッコんで

放置するだけ!!!

下準備がめんどいんだけど

前日とかにやっておけば

いざ作ろう!ってときはカンタンだから

煮物ってのは楽やわあw

  • ダシに調味料を好みの味になるように入れて火をかけて
  • 温まったら食材を入れる
  • ココでも沸騰しないように1時間ほど煮込み
  • そしたら火を切って放置(最低でも30分ほど)
  • 食べるときになったらあっためるためにもう一度火にかければ

ハイかんせ〜〜〜〜いヽ(`▽´)/

一度火を止めるのは味を染み込ませるため

煮込み続けるよりも一度止めたほうが味は入るからね?

まとめ

大事なところは

  • ダシは時間をかけてしっかりとるのと
  • ちゃんと肉を下茹でする(肉をやわらかくするため)のと
  • 野菜(特に根菜)をちゃんとアク抜きすること

和食では基本のことをつらつらと書いたので

知ってる人からすれば常識的なことばかりだけど

コレをちゃんとぜーーーーんぶやれば

手羽元はホロホロでやわらかく

野菜は味がしみしみに

お店みたいな味になるからね!

  • ぜひちゃんとやってみてね?
  • ゼッタイだぞ??
  • マズい煮物なんてつくるなよ???

宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

公式LINEでは、毎日更新してるブログの更新通知

コレも毎日やってるポコチャのライブ配信の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで



またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました