よく社員とか店長とかと話をしていると
- バイトの意識が低い
- なんであんなにやる気が無いんだ
- デキるようになりたいとか思わないの?
とかそーゆー話になるけど
なんならボクも酔っぱらってそんな話なんてしたことたくさんあるけど
うん、ムリだよね!
そもそも社員や店長と
フツーのそのへんにいるアルバイトじゃ
意識レベルがちがうのが当たり前
↑※ココまではみんなわかってる
社員だったり情熱のある人たちはお客様がたくさん来て
活気のある忙しい店にしたいと思ってるんだけど
そのへんのアルバイトは
そんなに忙しい店で働きたいとは思ってない
のが現実
↑※コレが意外とアタマでわかってるつもりで理解できてない
だって忙しくてもヒマでも給料は変わらないし
だいたいのアルバイトは給料なんか上がるわけないと思ってるから
ってなことでボクが実践してた
やる気のある・デキるアルバイトの育て方
を、解説していこう!
そもそもアルバイトの発想とは
そもそもアルバイトは
職場を良い店にしたいわけではない
いや、というか
- 店長やお客様が考える良いお店と
- テキトーなアルバイトが考える良いお店は
全くの別物だということ
そんなに思い入れのないお店が忙しくなろうがヒマだろうが
は?マジでどっちでもいい
ヒマすぎてシフトが少ないならほかのバイトを探すだけ
だってそもそもそこしかバイト先がないわけじゃないから
- 探せばアルバイトなんていくらでもあるし
- 別に飲食店でなくてもいいし
だったら来るんじゃねえよ!
ってもちろん思うだろうけど
そんなんバイトからしたら知ったこっちゃないんよ
募集してたから来ただけ
志望動機なんて
面接でなに言われたか知らないけど
だいたいの理由なんて
- 家や職場や学校から近いから
- 給料が高いから
- 時間が自分の生活にあってるから
- 友だちがいるから
ってだけだから
別にそれ以上でもなんでもないってことを
雇う側はしっかりと理解しないといけない
アルバイトに多くを求めない

いらない・求めてない情報を余分に渡されると人は
求めてる本質の部分が不安になることがある
要は、アルバイトはお金稼ぎのため【だけ】に来てる
いや、厳密にはそんな単純じゃないのかもしれないけど
社員や店長や
要は雇う側はそう思ってないといけない

- ホントは楽しい仕事なんだ!
- 突き詰めると奥が深い仕事だ!
- こんなにも人脈ができる仕事はない!
とかいうお前が思ってるだけの押し付けがましい思想なんかは
バイトからしたらジャマなだけ
逆にそんなことばかり言うなんて
それしかメリットがない
って言ってるように感じてしまうから
- そんなもん理解しなくても
- そんなとこ重視しなくても

稼げるんだ!
で、いいんよね
目に見えるメリットを見せる

でもまあ口ではどれだけ稼げるんだと言われても
実際にそのアルバイトが思うほど稼げてるかどうかが重要で
そしてさらに稼げるかどうかがもっと重要
だったら条件を出してさらに稼げるようにしてあげればいい
よくある昇給制度なんかはそれを出してるんだろうけど
例えばスターバックスなんかは
- 社内で決められた資格なんかを用意して
- 試験を受けて合格すれば給料などの待遇が良くなる
とかのルールを設けてある
知り合いにも試験を受けてがんばる人はたくさんいた
めっちゃわかりやすくて良い制度だよね

そんな大掛かりなもん
うちみたいなちっこいとこでできるわけないだろ!
はいまあその通り
なのでボクはもっとざっくりしたもので

- 上がる時間までにお客様から2杯いただけたら給料を1時間分プラスする
- 満席になったらその日の時給を100円アップする
- 誕生日は歩合制で給料を出す
っていろいろなルールを決めてた
努力すればできるものばかりだし
だけど達成しようと思ったら努力が必要
やり方は自分が見せればいいだけだし
それでもわからないなら個別に教えてあげればいい
ちゃんとできるんだということは証明してあげよう
楽しさは提供するものではない

そうやってちゃんと目に見えるものを提供できるものを提供もしないで

- こうなれば楽しいよ!
- こうやれば楽しいよ!
- ココがこの仕事の楽しいところだよ!
だなんて叫んでるやつは
- 単純に仕事ができないし
- 給料を上げるつもりもないので
辞めちゃおう(もはや口癖
って事になりかねない
じゃあ逆に
- 自分は個人店で働くことが楽しいと思ってる
- お金なんて別に生活できればいいような人間に
業界最大手のマネージャー業の楽しさなんて説いたところで

あーーーはいはいソウデスネ
馬の耳に念仏状態
要は【楽しい】というのは人それぞれなので
そんなもん押し付ける前に
ちゃんと稼げるところを提示してほしいとだれもが思ってる
そのなかでデキる彼らは勝手になにか
楽しさを見出してくれるから
社員や店長みたいに立場がちがう人間よりも確実にそれは
ほかのスタッフにちゃんと伝わるもの
つまり楽しさを提供するのは店長や社員の仕事ではないんだよね
そんなことしてるヒマがあったら
バイトにさらに給料を出せるよう売上を準備しよう
まとめ

とにかくあなたが言ってる楽しさやメリットなんかは
アルバイトからしたらまったく興味のないもので
そんなもん求めてないことはしっかりと理解してないと
ダラダラ働くしょうもないアルバイトを量産するだけなので
もっと求めてるものをちゃんと理解して
その価値を提供できるようにしようね
宣伝
ここまで読んでくれてありがとう!
おもしろかったらSNSでシェアしてね!
公式LINEでは、毎日更新してる
- ブログの更新情報や
- ポコチャでのライブ配信
の通知をしてるから
良かったら登録してね↓
ってことで
またねっ
コメント