職業柄よく居酒屋に行ったり
居酒屋で働いてる人から話を聞いたりするんだけど
あーこの人は仕事ができないな
とか、逆に
こいつはッ…できる!!!
とかよく思うことがあるから
店長経験もある(現在)プロヒモニートの酔いどれが
どんな人が仕事ができるのか解説していこう!
いくつかあげていくんだけど
仕事ができないやつはなぜか
ホントきれーーーーーーーにすべてやってない
スタッフを呼ぶお客様の立場のときでも
注文したりするときは
こういうスタッフを選んで呼んだほうがいいよ
すぐに否定をしない
コレやってるやつはとにかくダメ
なにか言われて考えもせずに否定するやつが
仕事ができるわけがない
アルバイトの場合
まあアルバイトとかだと
食材などを把握してないやつもいるだろうし
なにができるのかなにができないのかもわからないと思うよ
だったら勝手に否定をするんじゃないよ
店長や役職者の場合
君たちはなにがあるかわかってるよね?w
だったらこっちから否定をせずに
- そのサービスをするには
- どれだけの時間がいるか
- 可能かどうか(代用のサービスはできないか)
を説明をして
お客様に選ばせること権利をあげようよ
忙しかったり準備が必要なのなら
いまのオーダーなどが終わってからになるので
1時間以上かかってしまうかもしれないんですが
それでもよろしいでしょうか?
とかでもいいじゃない
従業員のほうから否定をするのはやめよう
手が空いたときにお客様を見てる
いままで一緒にやっていたアルバイトでも
かなり多くいたんだけど
なんで手が空いてるときに
キッチンのほうを見てんの?
ちゃんとお客様のほうを見ていれば
お客様もちゃんとそれを見ていてくれて
反応を返してくれるから
そして実はそれを
見ていてくれてるお客様ほど
常連になってくれたり良いお客様になりやすいので
良いお客様から評価を得ることになる
コレはかなり大事なことだよ
お客様から見える位置によく笑顔でいる
そしてプラスして言うのならば
お客様のほうを見るためには
お客様からも見える位置にいることが必要
そしてお客様から見られているということは
仏頂面では声をかけられない
ということを意識しようね
とりあえずヘラヘラしてよw
「すいません」より「ありがとう」
日本人って「すいません」って言葉
やたら好きだよね
なんで必要でもないときに
「すいません」って言っちゃうの?
お客様のテーブルに行くとき
すいません失礼します
いやなぜ謝るwww
空いたお皿をわたされたとき

すいませんお下げします
いや「ありがとう」でしょ?www
言われる側も
「ありがとう」のがぜったい気持ちがいいよ
それだけで笑顔になる人たちもいるので
積極的に「ありがとう」と言っていこう!
まとめ

コレができてない人は
たったこれだけできるだけで
いまより数倍はデキるやつに見えます
ぜひ試してみてね!
宣伝
ここまで読んでくれてありがとう!
公式LINEでは、ブログの更新通知や
毎日やってるライブ配信の通知をしてるから
良かったら登録してね↓
ってことで
またねっ
コメント