調理師の専門学校が気になるけど
- なにを学べるのかわからない…
- 授業はどんな感じ?
- 校則は厳しい?
ってな人はたくさんいると思うし
言ってしまえば親御さんとかはさらに気になる
ってなことで今回は
実際にボクが通って、なんならちゃんと卒業をした
調理師専門学校とはどんなところだったのか
を、テーマに書いていこう
- 調理師専門学校に行ってみたい高校生
- 子どもが行きたそうにこちらを見ている親御さん
前にも一度カンタンにボクの母校について書いた記事もあるので
そっちも良ければ読んでいってね
調理師学校におすすめポイントが書いてあるよ
ではいってみよう
入学(学費)
まず入ろうと思ったときに気になるのはお値段でございます( ・ิω・ิ)
だいたい年間で130万〜250万くらいと
学校によってかなりのピンキリ
- 有名なところはもちろん高いし
- 無名なところはやっぱり安い
ただボクはそんな有名校に行ったわけではなく
まあぼちぼちな学校に通っていたのでだいたい…
2年で270万くらいだった
まあ、たぶん全国的に見ても平均的な金額
4年制の大学に比べたら年間費用は少し高いかもしれない
まあでもお金さえ用意できれば正直
別に高い学力が求められることもなく
面接などでしっかりと対応できれば受かるもんだから
そんなにムズカシイことじゃない
ちなみになんで学校によってそんなに学費がちがうのかというと
学校によってどんな食材を使うかによるってのが1番の要因
だから高級食材を使った料理とかをやりたい人は
辻調理専門学校みたいな
大手の学校に行かないと学べないからね
授業内容
さて入学を果たしていざ授業…
って言っても…そもそもなにやんの?
って話になる
調理師専門学校の授業は大きく分けて2種類
- 教室で座って受ける座学と
- 実習室で調理する実習
ただしその中にたくさんの科目があるだけ
座学
机に座っての授業は基本的に
- 調理師になるために必要な衛生学
- 調理する上での大事な栄養学
- お店で働くためのサービス論
- きれいな料理のためのデザイン論
- 海外の料理やサービスのための外国語(フランス語など)
などなど…
だいたい10科目くらいあったかな?
これすべてを必修科目として受けるから
一回休んだりするともちろんいきなり単位が足りなくなる
というスタートから崖っぷちレース
まあでも国家資格のためなんでw
実習
実習も科目に分かれて授業がある
基本的には
- 和食
- 中華
- イタリアン
- フレンチ
- パン・お菓子
と、幅広くやるのが一般的
だいたい一日の
- 半分は座学
- 半分は実習
というような時間割で組まれるので
ほぼ毎日なにかの料理は作ることになる
そしてボクの通っていたニチエイ調理専門学校は2年課程で入学すると
2年生からは専攻授業を選択することになる
そこで選んだ授業は週に一回、さらに専門的な料理だったり技術を学ぶことができる
だいたいの実習はつくったあとに試食があるから
授業が午前とかだとそれだけでお腹いっぱいw
昼メシを買ったりつくってきたりする必要がなくなる
失敗したらマズいやつを食うハメになるから真剣にやるんやで!!
レストラン実習
最近はより現場に近い授業で学ぼうってことで
校内にレストランをつくり
本当のお店での仕事のような授業をやる学校が多くある
これがけっこう楽しいw
- 調理場担当とサービス(ホール)担当に分かれて
- 自分たちで考えたレシピを
- 前日から仕込んでつくった料理を
- 高級レストランのようにサービスして
- ほかのクラスの生徒に食べてもらい
- 意見をもらって反省をしたり
- たまに称賛してもらったりする
ボクの通ってたニチエイ調理専門学校はこのレストラン実習が1番おもしろい授業だった!
自分たちで原価などを調整して
自分たちが考えたメニューをつくるってのは
本当に就職してからも役に立った!
筆記テスト
さて、そんなこんなで毎日の授業をこなしていくと
もちろん学生なんだからありますよ
定期テストってやつがねッ!!!
座学の授業のテストは基本的に高校と同じで
決まった日に全員で筆記テストを行うだけ
赤点だったときは…まあ、学校によるよw
ニチエイ調理専門学校の場合は
追試代金を払って追試を受けさせてもらうって形だった
たしか1教科2000円?くらいだったかな?
全部落ちたらまあ安くない金額になるよねw
はい、全教科追試受けましたよボクは←
実技テスト
そんな座学の授業とは大きくちがい実技テストは
- 課題となる料理や技術を自分で練習し
- ある決まった日程のなかでイケると思ったときに自分で予約をして
- 講師の前で実践をして
- その出来栄えで点数を決めてもらう
という方法でやることが多い
つまりテスト期間の間に合格をもらわないといけないので
学校に残って練習したり
自宅で夜に練習したりする必要がある
ちなみにこっちも1度落ちると2度目からは追試になるので
追試代金がかかる(1000円くらいだったはず)
卒業と同時に免許取得
そんなこんなですべての科目を習得したら
晴れて、国家資格である調理師資格がもらえるってわけ!
…ん?
なんか飛ばしてない?
ハショッたよね?

ん?
なにもハショッてないけど
これだけで資格はもらえるよ?

…え?
国家試験は?
はい、そうなんすよ
同じ国家資格の美容師資格とかとちがって
調理師資格は学校を卒業すると取得できるんですッ!
いやー、2年という時間と270万というお金をつかえば
学生という身分と国家資格が買える時代なんだねえ・ω・
高いか安いかはあなた次第ですw
校則や学校の規則

よくある質問に

校則は厳しいの?
なんか変わった禁止事項とかある?
とか聞かれるんだけど
んーーーーーーーーーー
髪の長さや、女性だとメイクに制限があるくらいかな?
わりとユルめのところもけっこーあるけもど
髪を染めたり髪が長いとアウトだしつけまとか濃いメイクはダメ
あとはネイルやピアスも実習中はダメ
- 髪の毛が長いと切れて料理に入る可能性があるし
- ラメなどの濃いメイクは暑いと落ちることだってあるし
- つけまなんかはオーブンの熱で溶けると眼が危ないあるので
すべては安全や衛生面でのことだから
ってくらいかな?
もちろん学校によってちがうけど
本格的なレストランやホテルなどに就職することを想定して学校は運営してるので
職場でダメな可能性のものはすべてダメ
やりたかったら自分で独立したときにやってくれw
まとめ

とまあこんな感じ
どう?行ってみたい?
大学なんかよりちょっと厳しいからね
それでも免許がほしい方は行ってみたらいいよ!
でも通わなくても
自分で勉強して取得できるからめんどいならそっちでもw
何歳でも学校には通えるから、がんばってね!
宣伝
ここまで読んでくれてありがとう!
おもしろかったらSNSでシェアしてね!
公式LINEでは、毎日更新してる
- ブログの更新情報や
- ポコチャでのライブ配信
の通知をしてるから
良かったら登録してね↓
ってことで
またねっ
コメント