お願いだから頼まないで!飲食店で原価率が30%を超えるサービスメニューとは【居酒屋】

酔いどれの記事
スポンサーリンク

みんな、居酒屋で生ビール(中)450円!って見ると

高いと思う?安いと思う?

飲食店でよく言われる

原価ってどのくらいなのか

って質問

  • 聞いてどーすんだ?
  • うまけりゃそれでいいじゃん
  • 自分が損するのが怖いのかな?
  • ビビってんじゃねえぞッ!

って思うけど

いまでもけっこー聞かれるから書いてみよう

  • ※基本的に原価が高くなりがちなものをあげていますが
    • 企業努力で安く仕入れてる店もあるのであしからず

生ビール

もうどーやったって安くなるのがコレ

とにかくたっけえッ!

例えばジョッキで提供されるビール

だいたいフツーのサイズだと420mlくらいかな

  • そのへんの居酒屋だと500円とか?
  • がんばってると450円とかかな?

えーーーーーーーーーーーー…

原価率50%近いな

居酒屋のフード・ドリンクは合わせて

原価率は30%くらいになるというのが一般的

なのに50%て

店をコロす気かよおい

だがしかしイベントは別

  • お店の周年イベントや
  • 新規オープンでの大安売りをしてる

のはなんで?

ってよく聞かれるんだけど

あれはいいの

あれは別なの

だってタダだもん

そう、あれはタダなんです

だいたいビールメーカーは

お店の御祝い事のときに

協賛という形でビールをくれるので

もらったビールは安売りしてイベントをしよう!

ってのが通例

最近ではハイボールのほうが喜ばれるとかで

ウイスキーを協賛にだしてもらう店も多いけど

メーカーとしてはやっぱりビールを売り出したいので

まだまだビールを持ってくる

そりゃプレゼントだもんな

好きなもん渡させてほしいよな

マグロ

コレもだいたいが原価がかかってる代表格

マグロってフツーに仕入れると

飲食店でもちゃんと高いんです

だいたい魚にこだわっているお店などは

  • 一匹まるまるだったり
  • かなり大きいサイズ

で仕入れるんだけど

魚の仕入れは基本的に

キロいくらでの仕入れになるから

バカみたいにデカいアタマや

必要のない皮の部分が大きいマグロは

どうしても高くなる

なのに日本人は

マグロが大好き〜〜〜〜〜!

だからどこのお店も

マグロはギリッギリのお値段で出してるんよ…

マグロばっかり頼んで

なので…

ビール呑まずにハイボールばっかり頼むともれなく

店長とか原価を理解してる人から嫌われますw

看板メニューの牛肉や高級魚

基本的に看板メニューってのは

極力安くしてる

だってそれをイチバン頼んでもらいたいわけだからね!

なのにその食材が高いものだと

当たり前だけど原価率は高くなる

逆にいえば

  • お好み焼き・もんじゃ焼き・たこ焼きとか
  • とり肉とか
  • 野菜だったりとか(中には高いものもあるけど)

このへんが看板メニューの場合は

めっちゃ儲かるシステムってわけ

だからチェーン店は

  • からあげ!とか
  • 焼き鳥!とか
  • たこ焼き!とか

って店はだいたいチェーン展開されてるってわけ

もう入り込むスキマが

せっまいせっまい!!

けど、まあ売れないわけでもないから

ギリギリでがんばってる店はたくさんあるから

みんな!行ったら頼んであげようね!!

まとめ

ざっくり書いてみたけど実は

コレ以外があんまり思い浮かばない…

ってのもいまの飲食店って

企業努力がすごい店が多いんよ

だから、ホントにあらゆる手段で安く仕入れてることがある

まあ、最初にも言ったけど

原価なんていいじゃんおいしければ

オススメしてるものはとりあえず注文してみよ

宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

公式LINEでは、ブログの更新通知

毎日やってるライブ配信の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで

またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました