【仕事】居酒屋でのコミュニケーション能力が高い人とは|優秀なサービスマンになるために

酔いどれの記事
スポンサーリンク

居酒屋で働いてると

コミュニケーション能力が高い

と、よく勘違いされるけども

べつに高くない

そりゃもちろん仕事になればよくしゃべるし

しゃべろと言われればしゃべることはできるけど

それはべつにコミュ能力ではない

ってかコミュ力

勘違いしてる人、多すぎ!

ってことでココで

コミュ力がホントに高い人を説明していこう

コミュニケーションとはしゃべることではない

そもそもコミュニケーションとは

辞典類ではまず、人間の間で行われる知覚・感情・思考の伝達、などといった簡素な定義文が掲載されている。

ただし、一般に「コミュニケーション」というのは、情報の伝達だけが起きれば充分に成立したとは見なされておらず、人間と人間の間で、《意思の疎通》が行われたり、《心や気持ちの通い合い》が行われたり、《互いに理解し合う》ことが起きたりして、はじめてコミュニケーションが成立した、といった説明を補っているものもある。

コミュニケーション – Wikipedia

コレをイチバン身近なものでいうと

TwitterとかInstagramの【いいね】とか【シェア】だね

あれも立派なコミュニケーションじゃね?

まあこれさえまったく(しないのではなく)できないやつは

ちゃんとコミュ障だよね

酔いどれ
酔いどれ

できん理由が見当たらないのだが…

まあコレをリアルでやろうとすると

会話をする必要があるんだけども

もっと広い意味で

よくいうコミュ力ってのは

  • 相手の言いたいことを汲み取ることとか
  • 相手が気持ちよくなる会話の仕方とか

できることがコミュ力でしょ

コミュ力が高いのは【あなた】ではない

つまりよくコミュ力が高いと思われてる

  • めっちゃがんばってしゃべってるあなた
  • めっちゃベラベラしゃべってるボク

が、コミュ力が高いと思ってる

は、ちゃーーーーーんと勘違いw

ココでイチバンコミュ力が高いのは

ボクらのハナシを聞いて

コミュ力高いよねー!

とか言ってハナシを聞いてくれてる相手であって

うるさいのにゴチャゴチャしゃべってるやつじゃないですw

マジでうるさいだけ

少し黙ってろくださいお願いします命令です

ゼッタイに勘違いしないで

仕事でこんなこと勘違いしてやってたら

お客様が消えていなくなるよ?

相手のことを考えろ

ホントにコミュ力が高い人になりたいのであれば

おもしろい話をする前に

相手がなにを求めてるのかを考えよう

そしたら大げさに言えば

しゃべらなくても

  • 人は自然に集まってくる
  • しゃべりたいと思われる
  • 相手が話したいと思って話してくれたら
  • その人にとってはコミュ力高いし
  • どれだけしゃべってもうるさいだけだなって思われたら
  • その人にとってはコミュ力は低いからw

要は人によってコミュ力の行動はちがうということ

手っ取り早い方法

最後にすべてのハナシをまとめて

コミュ力があるなって思われる方法を教えると

話すペースは相手に合わせて

二言三言ハナシをした人にこう言うだけ

〇〇さんてコミュニケーション能力高いですね〜!

はいこれであなたもコミュ力マスター

相手はきっと

そ、そんなことないよお〜〜〜〜〜///

とかなるけども

もうそのころには相手よりコミュ力は高くなってるでしょうw

努力でなんとかなるハナシだよ

飲食に特化した上級編も書いてます↓

よかったら読んでみてね

宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

公式LINEでは、毎日更新してるブログの更新通知

コレも毎日やってるポコチャのライブ配信の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで



またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました