【酒呑みの味方】ブロッコリーを使ったレシピ3選|美容やダイエットに最適【コラボ記事】

初心者には易しくないレシピ
スポンサーリンク
  • あますことなくブロッコリーを味わいたい方へ
  • ブロッコリーをたくさんもらったぞ!って人へ

さあ、久々にリクエストのあったレシピ記事…

ブロッコリーを使ったレシピです!

ダイエットに最適な栄養素がたっぷりなブロッコリー

美容にもすばらしい効果があるんよ!

調理法によってしっかりと栄養を吸収できるようになるので

ちゃんと調理しておいしく食べよう!

ブロッコリーの栄養・効果

今回はダイエットや美容に関しての話も入れてるので

栄養素や効果についてもしっかりと説明を!

お友達の看護師ブロガーのゆやさんが!!

 

してくれてます( ・ิω・ิ)←

酔いどれ
酔いどれ

やっぱ知ってる人に聞くのが1番だもんw

美容や健康に対して専門的な知識を持つゆやさん

ぜひ読んでみてね

ブロッコリーのステキな効果についてはコチラ

404: ページが見つかりませんでした | Trader's Clinic
本ブログでは救急系の看護師を本業に活動している僕が資産運用×雑記をテーマに日々コンテンツ作成を行っています。少額でコツコツ資産運用する方法、投資金額を上げるための簡単な副業など、これから資産運用を本格的に始めたい方にはピッタリのコンテンツです。

さすが看護師だ…

しっかりとまとめてくれていらっしゃる

むくみが取れるという部分は女性のみならず、酒呑みの永遠の課題だよね( ・ิω・ิ)

解消してくれるブロッコリーは最強やで!

ブロッコリーを調理するなら冷凍?生?

正直言って…

酔いどれ
酔いどれ

ブロッコリーの下処理ってめんどくさいよな…

こまかいモサモサな頭の部分は虫が入ってることもあるので

気になる人はかなりめんどいでしょ

ってことでボクは断然!冷凍がおすすめです( ・ิω・ิ)

冷凍で売られてるブロッコリーはめんどくさい下処理がすべてできてる状態で売られてるので

そのまま使うことができてとっても楽!

ボクも働いてたときはほとんど冷凍を使ってた!

 

でも冷凍なんかにそんなに栄養あるの?

ってよく言われるけど

冷凍野菜には、栄養がない・薬づけ・美味しくない等のネガティブなイメージがありますが、製法を理解すると、実は冷凍も栄養価は生とほぼ変わらないことが分かっています。

・ブランチングと呼ばれる特別な加熱処理を行っている。
・栄養価の高い旬の時期のものを加工されている。
・-18度以下の超低温で保存されている。

市販の冷凍ブロッコリーは、熱湯や蒸気で短時間下茹でするブランチング処理が施されています。それにより、殺菌効果だけでなく酵素の働きも抑えるため、栄養価と鮮度を収穫時に近い状態でキープできるのです。また冷凍野菜は旬の時期にまとめて加工され、超低温で保管されている点も重要です。

旬の時期は安く美味しいだけでなく、栄養価も1年の中で1番高いので、この時期の野菜を加工し、超低温保存することで添加物を使わずに劣化を防いでいます。

冷凍ブロッコリーの栄養価は生より低いの?成分を逃さない …

わかります???

ヘタな調理をしたり旬じゃないブロッコリーを買うくらいなら

冷凍のほうが栄養がある場合があるくらいいまの冷凍技術はすごいから

できるのであれば冷凍ブロッコリーを使お?

楽だしね?w

ってな感じで説明はここまで

いよいよレシピです!

ブロッコリーのアヒージョ

ホクホクさが最高のアヒージョ

ブロッコリーは房の部分にあぶらが絡みやすいので美味しさも格別やで!

材料
  • 冷凍ブロッコリー
  • にんにく
  • アンチョビ
  • オリーブオイル
  • 鷹の爪
  • ブラックペッパー
  • ローズマリー(またはクレイジーソルト)

はい、なんの変哲もないアヒージョのレシピ

基本ができないやつはアレンジもムリだよ( ・ิω・ิ)

作り方もカンタン

作り方

ブロッコリーをボウルに入れてレンジで温めておく

  • にんにくのみじん切りと
  • アンチョビのみじん切りと
  • 鷹の爪

をスキレットに放り込んどく

オリーブオイルを底いっぱいに入れる

弱火で加熱開始!

ブラックペッパー、クレイジーソルトを入れて味付け

全体的に香りがオイルにしっかり移ったらブロッコリー投入

ブロッコリーはオイルの絡みやすい食材なので温まったらオッケー

要は材料をスキレットにぶち込んでゆっくり温めれば完成する料理ってこと

1つあればいろいろ使えるので持っておくとおすすめの調理器具


ポイント
  • 基本的にアヒージョはオリーブオイルやにんにくの香りを大事にするので弱火
  • 冷凍ブロッコリーはすでに下茹でをしてある状態なので加熱をしすぎると栄養素がどんどん壊れてしまうので弱火
  • なんなら加熱しすぎるとドロドロに溶けてしまうのでとにかく弱火で!
  • 加減が難しいなら先にレンジで少し温めてから入れるのおすすめ!

ブロッコリーのナムル

ナムルを作る場合は冷凍よりも生のブロッコリーを使うのがおすすめ

ちなみにですが、バカうまです!

材料
  • ブロッコリーの芯
  • ごま油
  • 韓国ダシダ
  • にんにくチューブ

相変わらず材料の少ないこと

韓国ダシダさえあればどうとでもなる

最近ボクの周りでも流行りの調味料、韓国ダシダ


作り方

ブロッコリーは房(モフモフの部分)と茎に分けておく

茎は包丁で厚めに皮を切る

ちょっと傷んでたけど気にしない…

テキトーな大きさに千切りにしておく

房は食べやすい大きさに切る

茎と房を一緒に塩ゆでする(食べれる程度に)

ザルにあけて水気をしっかり切る

温かいうちにごま油、韓国ダシダ、にんにくチューブを入れて混ぜる

しっかりと冷やしたら完成

茹でて和えるだけのカンタンメニュー

生のブロッコリーがめちゃ安いときやなにかの拍子にめちゃもらったときにでも作ってみてね

ちなみに房より茎のがおいしいよ!

ポイント
  • にんにくチューブはお好みなんだけど入れすぎるとエグいので加減を見ながら入れてね
  • ブロッコリーは歯ごたえがしっかり残るくらいの茹で加減で

なんでもナムルにする男、酔いどれです( ・ิω・ิ)

そんなナムルマスターのボクから言わせてもらえばブロッコリーのナムルは…大当たりです!

ブロッコリーとベーコンのクリームパスタ

せっかくならメインも…と考えた結果

1番うまいのはクリームパスタだよね!

ってことで失敗の少ないレシピをそっと置いていきますね…w

材料
  • 冷凍ブロッコリー
  • パスタ麺(1.6mm)
  • ベーコン
  • 玉ねぎ
  • 生クリーム(動物性脂肪のもの)
  • コンソメ(できれば顆粒か粉末)
  • 塩コショウ
  • ブラックペッパー
  • 無塩バター
  • 粉チーズ(なくても良し)
  • 牛乳(なくても良し)

材料がちょっと細かいので難しいけど

逆に材料さえ揃ったらもう完成したようなもんよ!

作り方

玉ねぎは厚めにスライスしておく

ベーコンはお好みの大きさにカット

冷凍ブロッコリーは解凍しておく

鍋にパスタ茹でる用の塩たっぷりのお湯を用意する

フライパンにオリーブオイルをひき、火にかける

オイルが温まったらベーコン・玉ねぎを炒める

表面が少しカリッとしたら生クリーム投入

コンソメと塩コショウで味を調える

クリームソースが仕上がったらパスタ麺を茹でる

少しでもやわらかくなったら麺はしっかりと混ぜる※くっつかないように

クリームソースはトロッとするまで弱火で煮詰める

解凍しておいたブロッコリーをフライパンに投入

ソースを煮詰めすぎたら牛乳で少しのばす

茹でた麺と一緒にバターもフライパンにポイッ!

しっかりとソースと絡めたらお好みで粉チーズをかける

皿に盛ったらこれでもかっ!ってくらいにブラックペッパーをかけて完成

これで失敗知らずのクリームパスタの完成

えのきやマッシュルームやしめじなどのきのこ類を入れてもおいしいし

ベーコンを鮭にしたってうまいに決まってる

お好みでいろいろ具材は変えてみてね!

ポイント
  • ソースを煮詰めるのは時間配分が難しいので煮詰めすぎたらどんどん牛乳でのばそう!
  • ブロッコリーは早く入れすぎると溶けてしまうので麺を入れる前に温めるくらいで
  • ソースは強火で煮詰めてしまうと焦げるので常に弱火で
  • 失敗しそうで不安な場合はソースが完成してから麺を茹で始めるとイイ感じになるよ!

まとめ

はい、弱火の回でした

とにかく弱火

個人的に冷凍ブロッコリーって使いやすすぎて神


ブロッコリーはしっかりと満腹中枢を刺激してくれる食材だから食べすぎになりにくい!

塩茹でしてマヨネーズでもうまいんだけど、たまにはもう少しだけ凝った料理でもしてみませんか?

栄養満点!旬じゃなくてもいつでも冷凍で旬の栄養素そのままのものが売られてるから

おいしいがいつでも味わえる!

詳しい栄養素などの話はこちら

404: ページが見つかりませんでした | Trader's Clinic
本ブログでは救急系の看護師を本業に活動している僕が資産運用×雑記をテーマに日々コンテンツ作成を行っています。少額でコツコツ資産運用する方法、投資金額を上げるための簡単な副業など、これから資産運用を本格的に始めたい方にはピッタリのコンテンツです。

よかったらつくってみてね!

宣伝

ここまで読んでくれてありがとう!

おもしろかったらSNSでシェアしてね!

公式LINEでは、毎日更新してる

  • ブログの更新情報
  • ポコチャでのライブ配信

の通知をしてるから

良かったら登録してね↓

友だち追加

ってことで

またねっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました